鬼餅(ムーチー)の由来

 沖縄では、旧暦の十二月八日は、ムーチーといって「鬼餅」を作ってお祝いをする。

この時期は、一年を通して最も寒い日、(ムチービーサー)と言われている。

 ムーチーの由来については、いろいろ言われている。

f:id:seseragi_jiro0241:20200122093127j:plain

 昔、首里金城に兄妹が住んでいた、兄は乱暴者で、酒を飲んでは喧嘩ばかりしているが、妹は優しい心の持ち主でした。

 ある日妹が、兄さん、もう悪さはしないで、と頼む妹の前で、うるさいと酒壺をたたき割って、どこえ行ったのか、それっきり姿を消してしまった。

 

 兄は、鬼になって、大里の洞穴に住みつき、「大里鬼」と呼ばれ、夜な夜な部落を襲い家畜を盗み食べ、時には、人間までも食べたと言う大変恐れられていた鬼である。

f:id:seseragi_jiro0241:20200122100142j:plain

  やがて妹は、自分が何とかしなければと、説得に大里の洞穴にいきました。

 「兄さん、妹です」。妹は洞穴の前で大声で叫んだ、兄の鬼は何処かえ出かけたのか出てきませんでした。

妹は洞穴の中に、入っていきました。すると、思わず鼻をつく臭いがプンプンしてきた。

 牛や山羊の骨が山積みされており、うわさ通り家畜を盗み食べていたのだ。

 

 しばらくすると、兄が帰って来た。

f:id:seseragi_jiro0241:20200122102725j:plain

 見ると、筋肉りゅうりゅうとして、口は裂け牙がむき出し、目はらんらんと輝き、

赤黒くやけたからだに太い毛がいっぱいおおい、いかに兄妹でも怖くなり、妹は、

反射的に逃げようとしたが、「あっ、妹か何故逃げるか、さあ一緒に肉でも食べよう」

と、兄にエリ首をつかまれて洞穴の中ほどに引っ張られた。妹は利口者であったので、

 

 「兄さん、ちょっと待ってください、外で用をたしてきますから」

しかし兄は逃げるのを警戒して、「ここでやれ」と言った。しかし妹はいくら兄妹でも兄さんの前ではできない、と言うので納得し、そのかわりに妹の手首に縄を結び、その縄の端を兄は捕まえておくことにした。

 

 妹はすぐ外に出てタイミングを考えて縄をほどきその縄を木に結び、一生懸命に逃げた。洞穴の兄は、「遅いな~、何しているのか」と外に出て妹に逃げられたことがわかり、「待て、こらー」と鬼は叫びながら妹の後を追いかけたが、すでに妹は逃げて、いませんでした。

f:id:seseragi_jiro0241:20200122110645j:plain

 数日して、鬼は首里金城の妹の家に向いました。今日は恨みをはらして食べてやろうと、生唾を飲み込みながら行くと、妹は怖い鬼の兄を退治しようと兄さんの好きな餅を作っていた。

 

 鬼に食わす餅には鉄をいれ、自分の食べる餅には普通の餅を作った。そこえ鬼がやって来た。妹は、

  

 「兄さんこないだはすみません。今日はお詫びに兄さんの好きな餅を作りました、沢山あがってください。外の景色でも見ながら食べましょう」と、たくみに外え誘い出し、崖の近くまでおびきよせ、妹は兄の前で、とんきょ、して座り「さあー食べて下さい」と鉄の入った餅を鬼に出した。

 兄はあわててわしづかみにしてがつがつ食べようとした、ところが歯がたたない。

 

 妹はパクパク食べているのに驚き、思わず妹の下の方を見て、

 「お前の下の血をはく口はなにか?」と聞いてきた、妹は頭を働かせて

 

 「上の口は餅をたべるくち、下の口は鬼をかみ殺す口です」と言ったかと思うと。

妹は着物の裾をまくりにじり寄った、鬼は不意を突かれた思いでとびのくや、足を踏み外し崖下に転落、血をはいて死んでしまった。

f:id:seseragi_jiro0241:20200122120246j:plain

 この鬼を退治したのが、旧暦の十二月八日のことでした。

 沖縄ではその日はヤク払いの日として「鬼餅」(ムーチー)をつくってだべます。

 特にその年に子供の生まれた家庭では普通の餅より大きい「力餅」をとくぅて食べます。昔のしきたりでは、旧暦十二月八日のムーチーに正月までの日数を計算して、その日数分の数の餅を天井からつるし、一日一つづつ食べて新年を迎えたのだそうです。

f:id:seseragi_jiro0241:20200122121739j:plain

 沖縄の餅は、もち米の、米粉を、黒糖とか、紅芋とか、南瓜を練りこんで、サンニン(月桃)の葉で包んで、釜で2~30分蒸し上げるのです、本土の様にもち米を蒸して、臼でつくのは、極最近の事ですが、沖縄ではあまり見かけません。

 

  月桃の葉を縛る紐の色で種類の中実が何か種類分けしているようです、

f:id:seseragi_jiro0241:20200122124151j:plain

 金城町、(首里の石畳の途中の)大あかぎの有る兄の墓ともいわれている、「大嶽」

f:id:seseragi_jiro0241:20200122124750j:plain

 同じく金城石畳近くにある、大あかぎの妹の墓と言われている、「小嶽」ここには鬼の角が祭られている、と言われている。

 

 旧暦十二月八日には、妹の小嶽にのみ、ムーチーが供えられる。